
映像を創る人・観る人の“すまいる”のために
Make Smile
~笑顔( すまいる) のあるところに幸せがある~
映像を「創る人」「観る人」の満足感(すまいる) をいっぱいにする事が、私たちの達成感( すまいる) につながります。
クライアントの方々に安心と信頼をして頂けるように、日々の業務にスタッフ一同「笑顔(すまいる) で」取組んでいます。
常にアンテナを張り巡らし、「創る人」「観る人」の立場になって、作品創りへの提案・提供ができるように技術の向上にも努めています。
代表取締役 小林茂浩


会社概要
会社名 | 株式会社 テックラボ |
---|---|
役員 | 代表取締役 小林茂浩 |
設立 | 2020年5月 (令和2年) |
所在地 | 東京都渋谷区西原3-1-7 翔原ビル4F-B TEL:070-5466-1201 FAX:03-6407-1202 |
資本金 | 500万円 |
業務内容 | 各種イベント・プロモーションビデオの企画、制作 撮影機材の販売、レンタル、メンテナンス 各種映像の撮影、編集 中古撮影機材販売 |
許可番号 | 古物商許可証番号 第303332007600号 |
グループ会社 | 株式会社 テックサービス 株式会社ICHIE |
スタッフ紹介
-
湯浅友章
業界歴30年。 仕事は営業。
現在、埼玉県東松山市に住んでいます。東松山は秘伝のみそだれで食べるやきとりが有名で、市内には約50店舗あるんです。 出身は東京都江戸川区小岩。
趣味は小学校の頃から映画鑑賞、ジャンルを問わずに見ています。心穏やかに生きていきたい。 -
添田周希
カメラマン歴20年。 eスポーツや、イメージ撮影などを主にしています。機材デスクも担当しています。
最近では、4k撮影も増えているので、どんどん撮影していきたいと思います。 -
今野健
ずっと音声をしています。3chミキサーから48chミキサー迄操作した事があります。生涯現役が目標です!。
-
水口智博
カメラマン歴20年。 身長183センチの大柄です。顔は大分老けていますがまだ42歳です。
オールマイティに、ロケをこなします。現在は情報系が多いです。 ご縁がありましたら宜しくお願い致します。 -
勝田容子
2013年入社。 社内の事務作業なら何でもお任せください! とまでは言えませんが、スタッフから相談されたことは少しでもお手伝いできるよう、いつも色んな事に興味を持って仕事しています。
ストレスを溜めないよう体を動かして「SMILE」を心掛けています! -
中田遼平
2024年に入社しました。カメラマン志望です。まだまだ、学ばなければいけないことが多く、学ぶ毎日ですが、早く一人前になれる様に先輩を見習い頑張っています。よろしくお願いします。
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
1.個人情報の取得、利用、提供
(1)個人情報を取得する際は、その利用目的をできる限り特定し、利用目的の達成に必要な範囲 で、適法かつ公正な手段により取得します。
(2)個人情報を利用する際は、ご本人に利用目的の公表、通知、明示等をさせていただき、ご本人の同意なく、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いは致しません。
(3)個人情報を第三者に提供・開示をする際は、法令の定める手続きに則って行います。
2.個人情報の利用目的
当社は、上記1.の定めに従って取得した個人情報を、お客様ご本人の同意なくして利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはございません。当社が取得した個人情報は、以下の目的に利用いたします。
(1)当社で取り扱っている既存の商品・サービス及び新規商品・サービス等に関する営業上のご案内を行うこと
(2)商品の企画・開発あるいはお客様満足度向上策等の検討のため、お客様にアンケート調査を実施すること
(3)お客様からのお問合せへの対応、迅速なサービス等の実施のために必要な業務の遂行をすること
(4)当社の事業活動にかかわる情報を提供すること
3. 個人情報の開示・訂正等の手続
当社が保有する個人情報の開示、訂正、利用停止等に関するご本人からの要請については、遅滞なく対応させていただきます。
4. 個人情報の第三者への提供
当社は、取得した個人情報を、上記1.で定めた場合を除き、お客様ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはございません。
5. 個人情報の取扱いの外部委託
当社は、個人情報の利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の全部又は一部を業務委託先に提供することがあります。この場合においても、当社は、業務委託先に対し、提供した個人情報の安全管理が図られるよう必要かつ適切な監督をいたします。
6. 個人情報の適切な管理
当社は、個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な安全措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業員等に対し、個人情報保護のための研修・教育を定期的に実施する等の啓発活動に努めてまいります。